猫ボラさんお悩み相談室(2)餌やりをやめて!と言われたらどうする?

こんにちは、どうぶつ基金事務局です。

日中はまだまだ暑いですが、朝晩はずいぶんと涼しくなってきました。
夏の疲れが出たりと季節の変わり目は体調を崩しやすいため、
気をつけてお過ごしくださいね。


さて、前回2月にお届けした「猫ボラさんお悩み相談室」の第二弾、
「ボランティアの話に耳を傾けてくださる住民の方への対応例」をお届けします。

少し期間が空いてしまいましたので、あらためて…
どうぶつ基金に寄せられるご相談のなかでも
特に多いのが「地域住民の方の理解が得られない」というものです。

どうぶつ基金でも、地域の実情などを想像してご回答はさせていただくのですが、
より具体的で的確なアドバイス、そして、修羅場を乗り越えてきた経験者が
実践している対応のポイントやコツを共有できればと考えておりました。

そこで、白羽の矢がたったのが
「十三さくらねこの会」代表の原田玲子様。

TNRの経験が豊富で行政や地域住民の方との交渉に長け、
どうぶつ基金のスーパーボランティアとしてご活躍されている原田様に
3回にわたってお話をお伺いします!

第一弾:自治会会議等、地域で決定権のある方々への対応例(配信済み)
第二弾:ボランティアの話に耳を傾けてくださる住民の方への対応例
第三弾:猫が嫌いで、猫ボランティアへの嫌がらせ等もいとわない方への対応例

それでは、3回シリーズの第二弾。
「ボランティアの話に耳を傾けてくださる住民の方への対応例」をお届けします。

※第一弾はこちらからお読みいただけます。

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

皆様、こんにちは。
「十三さくらねこの会」代表の原田玲子と申します。

前回のメルマガでは、自治会会議などで、地域で決定権のある方々に対して
TNRについてご説明する場合のポイントをお話させていただきました。

でも、ボランティア様の殆どは、
地域で困っている飼い主のいない猫達を見て見ぬふりができず、
なかなか地域住民のご理解・ご協力が得られない中で孤軍奮闘。

自治会会議に参加させていただくまでのハードルが、
高いとお感じになっている方が多いのではないでしょうか?

今回は、そのような方々に向け自身の経験も踏まえ、
心掛けている事やコツをお伝えできればと思います。
どうぞよろしくお願いします。

前回の内容と重複するかも知れませんが、先ず、
TNRは地域住民全体の利益に資する環境改善活動の1つです。
立派な地域貢献です。
ご自身の活動に「自信と誇り」をお持ちになって胸を張ってください。

そして、これも繰り返しを恐れずに申し上げますが、
場面こそ異なれど、
猫問題の解決に必要なものは
 「対立」ではなく「協調」
 「排除」ではなく「共生」
 「共感」と「歩み寄り」

です。

ボランティアは誰の敵でもありません。

猫にお困りの方を含む
地域住民
餌やりさん

全ての味方です。

ご自分と違う考えの方に対しても
「対立」するのではなく、お相手のお立場を思いやり「共感」し「歩み寄り」
共に問題解決に当たる寛容さと共感力が必要です。
言い換えると、全ての方々を尊重し、敬意を持ってください。

地域のご理解があれば活動もスムーズです!(提供:十三さくらねこの会)

以下、接する機会の多い方を例示し、
ご対応する際の留意点をお伝えさせていただきます。

①猫にお困りの方
②餌やりにご立腹の方
③TNRに非協力的な餌やりさん

【①猫にお困りの方、②餌やりにご立腹の方の場合】

①と②の方は重複する場合が多いので、一緒に論じさせていただきます。

「猫に困っている。餌やりをやめて欲しい。」という、
時には感情的とも捉えられる言辞から、
「猫嫌い」「猫の餓死や虐待も厭わない鬼・冷血な人」
と誤解されがちですが、決してそうではありません。

その方ご自身が、猫の糞尿や悪臭などの被害に苦しみ困り果て、
心身共に追い詰められて疲弊なさっている場合がほとんどです。
そんな方にこそ、寄り添って差し上げてください。

具体的に、どのような事にお困りなのか?
その為にはどのような対策を講じれば良いのか?

我が事のようにお気持ちやお立場をお汲み取りし、
具体的な解決策を熟考し、ご提案・実行して差し上げましょう。

私も過去、長年の無秩序な給餌と猫の繁殖による環境悪化に
お怒りが爆発した住民の方から怒鳴り散らされた経験がございます。
その方は餌やりさんにもしょっちゅう怒鳴り散らしておられたそうです。

決して感情的にならず、お話に耳を傾けました。
何故なら、私も猫が大好きですが糞尿は臭いですし、自分の敷地内で
餌をばら撒かれたり猫がどんどん繁殖したら困るのは同じだからです。

「それは長年、大変な思いをなさっていたのですね」
「猫の好き嫌いに関わらず、糞尿は臭いので、お気持ちよく理解いたします。」
「嫌な思いを散々ご経験なさったのですね」
と嘘偽りなく共感を示します。

その上で、
「私で宜しければ、問題解説の為のお手伝いをさせていただけませんか?」

「不妊手術をしたら猫はこれ以上増えません。一足飛びに解決はしませんが、
数年後には必ず猫はいなくなり、被害は消失いたします。」

「敷地内に猫が入らないよう、一緒に対策を考えさせてください」

「侵入防止をくぐり抜けて猫が侵入して糞尿をするのなら、トイレを設置します。
それでも敷地内に糞尿をするのなら、お掃除のお手伝いをさせてください」と
具体的に被害軽減の為のご提案をさせていただきます。

ここでもしっかりと、
猫は餌やりをするから増えるのではなく、
不妊手術をしないから増える事をお伝えします。

そして、
不妊手術TNRと適正な給餌は車輪の両輪のような関係で
密接不可分である事をご説明します。

丁寧な説明をしていくことで理解がうまれます(提供:十三さくらねこの会)

「定時定点の餌やりは、猫の個体識別をし、不妊手術を徹底する為に不可欠なので
そこはご理解をしてください。餌のばら撒きや置き餌など、
周辺環境を悪化させないように最大限留置するので、そこは認容してください」
と粘り強くお話しました。

その結果、
「あなたに文句を言っても仕方がない事はよく分かっている。
あなたは猫を減らす為に頑張ってくれているのよね?
でも、私の気持ちも分かって欲しい。
長年、商業地にある敷地内に餌をばら撒かれて、
お客様からクレームも多々寄せられて、本当に困っていたんです」
と半泣きになられ、胸襟を開いてくださいました。

そして、私自身もお掃除を実行し、餌やりさんにも環境を汚損する置き餌は
絶対にやめていただくことを厳守していただきました。

以降、あれほど激しかった苦情を収めていただけました。

TNRは、猫の存在にお困りの方にこそ、
メリットがあり歓迎される活動です。

決してその方は鬼でも冷血漢でも敵ではありません。
無理解・誤解から生じる苦情には、
誠実にご対応したらお困りの方から必ず応援していただけます。

【③手術に非協力的な餌やりさんの場合】

餌やりさんは、①②の地域住民の方のお叱りをお受けになり、
時には怒鳴られたりと、矢面に立たされる事が多く、頑なになっておられる方が多いです。

私の地域だけかもしれないですが、
ご年配の女性が多く、ビクビクと神経を尖らせていらっしゃる方も多いです。

ですので、声をお掛けする時は、精一杯の笑顔と優しい声で
「いつも猫達への餌やりをありがとうございます。私も猫が大好きです」
と警戒心を解いていただく事から始めます。

そして
「お腹を空かせていたら不憫だから、お優しい慈悲のお気持ちで
餌やりをしてくださっているんですよね。ありがとうございます」
「あなた様の餌のお陰様でこの子達は命を繋いでいます」
と感謝のお気持ちを先ずお伝えいたします。

その上で、
「これ以上猫が増えると、餌代もどんどん御負担になるのではないですか?」
「猫は生まれても、カラスやイタチの餌になり、決して幸せとはほど遠いのが悲しい現実です」
「私で宜しければ、これ以上猫が増えない為のお手伝いをさせていただけませんか?」
と持ちかけます。

餌やりさんは、クレームを恐れるあまり、人目につかない夜中に
コッソリと配食に回られる事が多いです。そして、お叱りを受けないように
餌をばら撒いたり置きっぱなしにして逃げるように立ち去り、ますます環境は悪化。

TNRどころか猫は繁殖して増え、
更なる苦情を呼び寄せるという悪循環に陥っておられる事も多いです。

そこだけを切り取ると、
餌やりさんは猫を増やして問題を発生・拡大てしまっている元凶に見えてしまいます。

でも、身寄りのない不遇な猫を捨て置けず、身銭を切ってフードを買い求め、
餌やりをしてくださっている心優しい方です。

餌やりさんを叱っても責めても、敵視して何も解決しません。

お優しいお気持ちに寄り添い、
猫の命を繋いでくださっている事に感謝のお気持ちを表明し、尊重しましょう。

先にも申し上げました通り、
適正な給餌と不妊手術TNRは問題解決に関して車輪の両輪のような関係です。
餌やりさんのご協力なくして、徹底したTNRは不可能です。

そして、猫が繁殖して増え過ぎるとお困りになるのは餌やりさんも同じ事です。
猫にお困りの住民の方とも利害は完全に一致します。

徹底したTNRは具体的な問題解決策です(提供:十三さくらねこの会)

①②③の方々は、目指すゴールは全く同じです。
皆、本来は敵同士でもなければ対立関係にはありません。

その中でも、①②の住民の方と餌やりさんの間で紛争が起きたら
TNRボランティアさんが可能な限り仲裁に入ります。
餌やりさんが心ない人から不当な攻撃を受けていたら全力でお守りします。
(このお話は第三弾で詳しくお伝えさせてください)

最初は「手術なんかしたら、猫が可哀想だ」「自然に任せていたら良い」
と非協力的だった私の地域の餌やりさん達も
今では地域の傷病猫の里親様になっていただいたり、
未手術の流入猫がいないかとしっかりと管理をしてくださったりと、
私の力強い協力者になってくださっています。

ここでまた重要ポイントなのですが
ボランティア以前に人として約束は守り、
礼節を重んじ、決して嘘はつかないでください。

精神論のようになってしまうかも知れませんが、
信用に足る人であってください。

繰り返しになりますが、
他者を尊重し、敬意を持ってください。

これは、猫ボランティアのみならず、その先の猫の地域向上の為にとても大切な事です。

他者を尊重しない人は決して人から尊重されません。
信頼も勝ち取れません。

脱線してしまいましたが、
小さなエリアで地域住民のご理解・ご協力を得てTNRを徹底できて実績を作ったら
その地域の自治会に広報のご協力をお願いしてみましょう。

猫のことを思う気持ちは同じです!(提供:十三さくらねこの会)

猫に起因する紛争が起きている地域の自治会長の元には、
必ずと言ってよい程、苦情や問題解決のお願い事が住民から寄せられています。
そこで猫ボラさんお悩み相談室の第一弾のノウハウを使って、
プレゼンをし、活動のフィールドをどんどん広げていってください。

十三さくらねこの会:原田玲子

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*

いかがでしたでしょうか。

実際のシチュエーションや対応例など、
どうぶつ基金スタッフにとっても大変参考になりました。

どうぶつ基金では、説得力のある数値を盛り込んだ資料を多数用意しています。
資料請求はもちろん、気軽にダウンロードしてお使いいただくことも可能です。
「自分で作るのはちょっと…」と思う方はどんどんご活用ください!
※どうぶつ基金のイラスト・チラシ等ダウンロード画面はこちら

さて次回はいよいよ、
第三弾:猫が嫌いで、猫ボランティアへの嫌がらせ等もいとわない方への対応例
をお届けいたします。

猫ボランティアさんの前に立ちはだかる分厚い壁の1つではないでしょうか。
そういった方々の心をどのように開いていくのか、
そしてどのように対応していくのかを、経験談を交えながらお話してくださいます。
お届けまでもうしばらくお待ちくださいませ。

2020年度に誕生したさくらねこは年間累計で約5万頭!
コロナ禍のなか、年間通して無料不妊手術チケットを発行できたのは、
ひとえに皆様の温かいご支援によるものです。

また、チケットが発行できても、
全国の協力病院、原田様をはじめとする全国の協働ボランティア様の
ご協力がなければ「さくらねこ無料不妊手術事業」は成り立ちません。

1頭でも多くのさくらねこを誕生させるため、2021年度も
全国のボランティア様や協力病院と力を合わせて取り組んでまいりますので
ぜひ継続したご寄付をご検討いただけましたら幸いです。
https://www.doubutukikin.or.jp/contribution3/#form
毎月のご寄付へすでにご参加いただいているわらず、
 再度のご案内となりました場合は失礼をご容赦ください。

最近の投稿
  • 【さくらねこ便り】捕獲器605台の寄贈が完了しました!
  • 【さくらねこ便り】署名大成功!大阪市の街ねこ事業改正決定
  • 【さくらねこ便り】飼い主のいない猫への餌やりに関して条例に規定することについて
  • 【さくらねこ便り】今さら聞けない「地域猫活動」ってなに?③